お仕事内容

当社では変圧器解体や金属リサイクル、産業廃棄物処理などを行っています。新入社員にはまず、リサイクル課での現場作業を経験しながら、会社の雰囲気に慣れていただきます。最初は簡単な仕分けや金属の分離作業からスタート。資格取得後は荷下ろしやトラック運転、営業などへと活躍の場が広がります。安全のため保護具を着用して作業します。

銅電力剥離

銅電力剥離とは

電線やケーブルから外装や絶縁体を取り除き、中にある銅を分別・回収する作業です。資源を有効活用し、リサイクル率を高めるために行われます。

手順

  1. 被覆された銅線を、剥線機のケーブルの太さにあった穴に通します。
  2. ケーブルが機械の上下の刃を通り、銅線と被膜に分かれて出てきます。
  3. 銅線は再利用品として、プラスチック被膜は産業廃棄物として仕分けます。2人1組で作業をして1日約3トン剥離できます。

ACSR解体

ACSR解体とは

ACSR(アルミ被覆鋼心電線)を解体し、アルミと鋼線に分別する作業です。電力インフラ更新時に発生する不要電線を効率的にリサイクルします。

手順

  1. ぐるぐると巻かれた状態のACSRを、解体しやすいようシャーリング機械で1mほどの長さに切断します。この作業は職務経験のある社員が行います。
  2. 鉄心の周囲のアルミ線の端をマイナスドライバーを使って剥ぎます。
  3. ACSRを回転させながらより合わされたアルミ線を解体していきます。
  4. アルミと鉄を分けることで、それぞれが再利用可能なものになります。慣れると1人で1日で300~400kgは解体できるようになります。

電気機器解体

電気機器解体とは

変圧器や配電盤などの電気機器を分解・分別し、鉄・銅・アルミなどを回収する作業です。安全管理を徹底しながら適切に処理します。

手順

  1. 配電盤のネジを電動工具などではずして解体します。
  2. 鉄や銅線、アルミ、真鍮などをそれぞれ分類し、再利用できないものは産業廃棄物として処理します。

1日の仕事スケジュール

  • 8:00
    始業・朝礼 当日の作業内容や連絡事項などの共有、危険予知活動をします。
  • 8:10
    使用前点検、業務開始 フォークリフトや天井クレーン、トラック、機械などの使用者は各自点検をします。
  • 10:00
    休憩 水分補給、談笑などをして息抜きをします。
  • 10:15
    作業再開
  • 12:00
    昼休憩 休憩所などで昼食を取ります。
  • 13:00
    作業再開
  • 15:00
    休憩 水分補給、談笑などをして息抜きをします。
  • 15:15
    作業再開
  • 17:00
    終礼 報告・連絡事項などの共有をします。
  • 17:10
    終業・事務所に戻り着替えて退勤
CONTACT

お問い合わせ

PCB廃棄物処理、変圧器解体、鉄スクラップ·銅等の買い取りに関するご相談は、
お気軽にお問い合わせください。

電話

025-250-5601

FAX

025-250-5566