産業廃棄物の許可業者は、禁固以上の刑に気をつけろ

いつも記事をお読みいただき誠にありがとうございます。本日は、産業廃棄物処理業の方に向けた投稿です。

産業廃棄物の許可を取得している方ならば誰もが、気を付けなくてはならないのが、

「欠格要件(けっかくようけん)」です。あまり関係がないと思った方も多いのかもしれませんが、知ることでリスクヘッジになるかもしれませんので、触れておきたいと思います。

欠格要件とは、産廃の許可申請者が暴力団員、犯罪者、破産者であるか否かを調査する制度のことですが、実際、許可業者は、何に気をつけなければならないのでしょう?

欠格要件には、

「禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から5年を経過しない者」とあります。廃棄物処理法第7条第5項第4号

この禁固(きんこ)ついて調べてみますと。

通常、犯罪は、死刑→懲役→禁固→罰金→拘留及び科料のように左から右に行くほど軽くなっていきます。よって、懲役に次ぐ重い刑で、簡単に言うと独房に入れられて、食事と睡眠時間以外は何もしないで、ただ閉じ込められているだけという刑罰のことです。ちなみに懲役は作業ができることが禁固との違いのようですが、禁固も願い出れば作業をやらせてくれるようです。

では、この禁固となる犯罪とはどのようなものがあるのでしょうか?これは程度にもよりますが、不法投棄、暴行・障害罪、窃盗罪、詐欺罪、脅迫罪、背任罪、業務上過失致死罪(飲酒運転などにより他人を傷付けた者)などによって逮捕されるケースが禁固以上になりやすいです。ですからスピード違反で捕まったとかの程度では欠格要件になりませんが、過積載や飲酒運転などで他人に害を与えてしまうと業務上過失致死傷罪に問われ、禁固になりかねません。また人間関係のもつれから喧嘩に発展し、相手に傷を負わせたしまったケースも気を付けなければなりません。当然ながら被害者が起訴してからでないと犯罪が確定しないので、罪状が不明なので欠格要件にならないということになりますが、それも実際、行政がどのように判断するかは分からないところです。

ちなみにわたくし自身も欠格要件にならないように、日々、以下に常に気を付けて生活しています。

1、事業者として過積載防止の仕組を作る。

2、お酒を飲んだら運転代行に依頼する(ゴルフ場では飲まない。

3、痴漢冤罪に気を付けて満員電車を避ける。

4、喧嘩にならないように相手の気が荒立ってきたらその場から立ち去るようにする。

5、毎月の貸借対照表と損益計算書を確認し、納税状況を把握し会計を正しく行う。

6、自分以外の役員にも欠格要件の教育を行う

(法人の場合は、株主と役員が欠格要件者となれば許可申請ができなくなる)

7、環境法規制の把握と順守

(環境法規制違反の場合は禁固以上とならなくても欠格要件となる)

いかがだったでしょう?

過去には、法に従った適正な業を期待できない方が実際、不法投棄事件を起こしており、そのような方を廃棄物業界からの退出させることは重要と思います。しかしその一方で、私たち産業廃棄物処理業者も、紙一重のところで常に生かされているという自覚を持って経営をしていかなければなりません。

余談ですが、

産業廃棄物許可に関する欠格要件に関する質問サイトを見ていると実に興味深いものがあります。

例えば、

「人に暴力をしてしまい暴行罪で逮捕されたのだが、これは欠格要件に該当しますか?」

「飲酒により事故を起こして逮捕されたのだが、欠格要件に該当しますか?」

「スピード違反で検挙され、今までのマイナス点数の累積によって免許取り消しになった」

「うつ病になって精神病院に入院することになった」

取り返しのつかなくなる前、責任をもって日々歩んでいくしかありませんね。

↑↑↑↑
新潟、長野、山形、福島、富山の
PCB処理はお任せください。

主な許可・資格

〇建設業許可(解体工事業)新潟県知事許可(般-1)第41442号

〇新潟県産業廃棄物収集運搬業 許可番号 01508055229号

〇新潟市産業廃棄物収集運搬業(積替え保管) 許可番号 05910055229号

〇新潟市産業廃棄物処分業 許可番号 05920055229号

〇新潟県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 01558055229号

〇古物営業許可取得 新潟県公安委員会許可 第461070001021号

〇山形県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 0659055229号

〇群馬県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 01050055229号

〇富山県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 01659055229号

〇福島県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 00757055229号

〇長野県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 2059055229号

〇解体工事施工技師1名

〇第三種電気主任技術者1名

RECRUIT

採用情報

ワークライフバランスを
重視する安定企業で、
将来にわたり活躍できる人材を
募集しています。

詳しくみる
CONTACT

お問い合わせ

PCB廃棄物処理、変圧器解体、鉄スクラップ·銅等の買い取りに関するご相談は、
お気軽にお問い合わせください。

電話

025-250-5601

FAX

025-250-5566