処分方法が様々ある低濃度(微量)PCB変圧器でありますが、焼却によるPCBの無害化処理などを前提にした変圧器の処分を考えれば、極力、変圧器本体の解体は避け、トラックに積載して処分場まで運搬した方が安全に安く処分することができます。しかし、解体しないとトラックに積載できない大型変圧器(以下特高変圧器)のケースもあるので、そうなった場合は、厳重に汚染対策を行いながら、解体作業を実施してまいります。解体作業が含まれるか含まれないかで、PCB変圧器の処理費(解体から運搬・処分まで)は、3倍~5倍ほど違いますので、できる限り解体しないでトラックに積載して処分場まで運搬したいものです。そのうえで検討すべきことは、変圧器がどの程度の大きさや重さでトラックに積載可能なのか?ということと、処分場がどの程度までの大きさや重さで受け入れてくれるのか?ということです。本記事では、変圧器の解体をせずに、運搬して処分できるまでの基準値について解説させていただきます。
トラックへの積み込み重量の範囲内であれば、処分場は対応可能
まずは、トラックへの積み込みについての基準を考えてみたいと思います。
通常私たちが、車を運転する際は道路交通法で取り締まりを受けますが、トラックなどに荷物を積載し運転するには、道路法と道路運送車両法などの法令にも配慮する必要があります。
PCB入りの変圧器を運搬する際に、特に重要な法令が「道路法」です。
下の図を見ていただきたく思います。

道路法では、あくまで荷物を積載させた状態での基準値で、重さは20tまで、高さは地面から3.8メートル以下、幅は2.3メートル以内、長さは15メートル以内となっており、この状態であれば道路を走っても良いということになっています。しかし、通常、特高変圧器の高さ(コンサベターやラジエターを取り外した状態)は、3.1メートル~3.2メートルの高さで、さらに通常のトラックの荷台は地上から1メートル以上あるので、基準値である3.8メートルを超えてしまい、重さもトラックの重さと合わせれば20tを超えてきますので、それぞれ道路法に抵触する案件となります。
そこで登場するのが低床トレーラーです。

低床トレーラーは、地上から60㎝と随分と低い荷台となっているので、3.2メートルまでの高さの変圧器までなら積み込み可能です。
次に検討すべきは、重さです。道路法の基準値では重さ20tまでとなっておりますが、変圧器の重さとトレーラーの重さを足すとだいたい20tを超えてしまいます。そこで次の段階では、特殊車両許可を地元の公安委員会に申請することになります。当然許可になりますから、あまりにも逸脱して超えていれば許可はおりません。注意すべきは、申請してからいつ許可が下りるか分からない点です。わたくしの経験ではだいたい1か月以内には出ておりますが、地域によっては全く異なる可能性があるので、早めに申請しておくことをお勧めします。(ちなみに高さも3.8メートルを超えて4メートルになってもこの許可が下れば走行しても良いということになります。)また、無害化処理施設もこれら道路法の基準や許可を有する大きさのPCB変圧器であれば受け入れ可能と思います。
いかがでしたか?
PCBの解体、撤去、運搬には様々な法律が係り、一筋縄ではいかないことが分かりますね。しかし、それだけ大きなPCB変圧器に関る作業は危険が潜在的にあるということでもあります。弊社は、今まで少しでもお客様に安く安全にPCB変圧器の解体・処理を提供してまいりました。これが提供できるのも、各種法令を熟知したうえで、経費を極力かけず、安全で効率的な作業を実施できるものと自負しております。
また、大型の変圧器の解体は、弊社が昔から手掛けてきた事業です。仮に運ぶことができない変圧器が御社にあれば、安全に安く解体、撤去、運搬を行いますので、お気軽にご相談いただけたらと思います。
主な許可・資格
〇建設業許可(解体工事業)新潟県知事許可(般-1)第41442号
〇新潟県産業廃棄物収集運搬業 許可番号 01508055229号
〇新潟市産業廃棄物収集運搬業(積替え保管) 許可番号 05910055229号
〇新潟市産業廃棄物処分業 許可番号 05920055229号
〇新潟県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 01558055229号
〇古物営業許可取得 新潟県公安委員会許可 第461070001021号
〇山形県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 0659055229号
〇群馬県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 01050055229号
〇富山県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 01659055229号
〇福島県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 00757055229号
〇長野県特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 2059055229号
〇解体工事施工技師1名
〇第三種電気主任技術者1名
